つみたてNISAキャンペーン実施中

いつもはただのキャンペーン情報だけですが、今日は真面目にお金のことについて考えてみました。

近年、NISAやiDeCoなどの広告をよく見るようになったり、もらえる年金額は僅かだとか、老後資金は2,000万円だとか、何かとお金について考えさせられることが多くなりました。



NISAとは

年間で120万円までの投資に対して、5年間は非課税となります。

例えば、1株1,200円の株を1,000株買い、1株1,300円のときに売却するとします。

この場合の利益30万円に対して、本来なら約20%の税金がかかり、

利益30万円-税金6万円=24万円

税金を差し引くと手元に残る利益は24万円ほどとなりますが、

NISAであれば非課税となるため、丸々30万円が手元に残ることになります。

 

また、5年間ずっと売却せずに保有していた場合の配当金等についても非課税となります。

例えば、先ほどの120万円分の株が年間で1株20円の配当金があったとすると、

20円×1,000株×4回=80,000円

5年間で80,000円の配当金に対しての20%税金、約16,000円分が非課税となります。

 

上記の場合で、5年目まで株を保有し、5年目に売却したとすると、

売却益に対する税金6万円+配当金に対する税金16,000円、

76,000円の差が出てくることになります。

 

つみたてNISAとは

上記のNISAと同じ要領ですが、積み立てで利用する方法です。

年間の非課税枠は40万円で、期間は20年もあります。

長期、少額でコツコツ投資をするための制度です。

投資できる商品は投資信託のみとなります。

NISAにするか、つみたてNISAにするかは、どちらかしか選べません。

 

ジュニアNISAとは

こちらは未成年者向けの制度で、年間80万円、5年の非課税期間となります。

親が管理者となって、子どものために投資や運用をします。

子ども1人につき1口座となるので、親のNISA枠とは別枠となります。




ジュニアNISAでの注意点としては、

  • 口座開設後に金融機関の変更不可
  • 子どもが18歳になるまで払い出しに制限

 

iDeCoとは

こちらはNISAとは違って、積み立てた運用資金を老後に受け取ることができる制度です。

掛金は月々5,000円から自分で決めることができ、

上限は職業により12,000円から68,000円の幅があります。

税制上の優遇としては、掛金に対して所得控除があります。

控除に関しては年末調整や確定申告の際に提出することになります。

また、受け取り時も一定額が非課税となります。

 

投資できる商品は自分で選ぶことができますが、

iDeCo用に選ばれた投資信託や保険商品が対象となります。

 

掛金やどのくらい節税できるかについては、

こちらのシミュレーターを使ってみてください。

【松井証券】iDeCoシミュレーター | iDeCo(イデコ)
私はiDeCo(イデコ)に加入できる?iDeCoシミュレーター(STEP1:加入診断)で疑問を一気に解決しましょう。【松井証券】

 

iDeCoの注意点としては、60歳までは引き出すことができないということです。

NISAであれば好きなときに引き出すことができますが、

iDeCoの場合は年金と同様に60歳までは引き出すことができません。

 

NISA・つみたてNISA・ジュニアNISA・iDeCoの違い

NISAつみたてNISAジュニアNISAiDeCo
年間投資額上限120万円40万円80万円144,000円~816,000円

(職業により異なる)

優遇売却益・配当金が非課税売却益・配当金が非課税売却益・配当金が非課税掛金が所得控除

受け取り時に一定額が非課税

運用期間5年20年5年60歳まで
運用商品株式・投資信託・ETF・REIT投資信託株式・投資信託・ETF・REIT投資信託・保険商品
注意点18歳まで払い出し制限60歳まで払い出し不可

 

まとめ

それぞれにメリット・デメリットがあると思います。

また、目的も人それぞれで、自分の老後のための資金であったり、

子どものためであったりと、さまざまだと思います。

NISAとつみたてNISAはどちらかしか選べませんが、ジュニアNISAやiDeCoは

NISAやつみたてNISAとは別で口座を開設することが可能です。

NISAで運用しながら、子どものためにジュニアNISAで運用し、

老後のためにiDeCoで積み立てすることができるということです。

これらの制度をうまく利用すれば、かなりの節税が見込めます。

無理してまで運用して節税する必要はありませんが、

お金に余裕がある場合は絶対に利用したほうがいい制度だと思います。

 

NISAやiDeCoの口座は、ほとんどの金融機関で開設することができますが、

取り引き手数料が無料であったり、キャンペーンをやっているところもあるので、

キャンペーン期間中に口座開設してみてはいかがでしょうか。

 

キャンペーン情報

NISA・つみたてNISAが対象

松井証券 つみたてデビュー応援!総額1億円還元キャンペーン 2020年3月31日まで

期間中に合計5,000円を積み立てると1,000円還元

301 Moved Permanently

 

つみたてNISA・iDeCoが対象

ゆうちょ銀行 資産づくり応援キャンペーン 2020年3月31日まで

期間中に投資信託自動積立を新規申し込み、積立額を月々1万円以上に設定した場合、

1万円以上で1口、2万円以上で3口、5万円以上で5口、

iDeCo「ゆうちょAプラン」に新規加入、引き落とし口座をゆうちょ口座に指定、

掛金を1万円以上に設定した場合に2口として、抽選で1,000名に現金5,000円プレゼント

お探しのページが見つかりません



タイトルとURLをコピーしました